当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Googleアナリティクスの見方がわからない…

目安時間 6分

ろくです!

 

今回のテーマは

「Googleアナリティクスの見方、わかりますか?」

です!

 

ブログ運営ではどれくらい自分のサイトに

アクセスが来ているのか調べるとき、

Googleアナリティクスを見ています。

 

…私はいつも毎日どれくらいの人が

リアルタイムで自分のサイトを見てくれているのかを

Googleアナリティクスで見ているのですが…

 

実はリアルタイムのアクセス数や

記事ごとにどれくらい読者が滞在しているのかくらいしか

見ていませんでした。

 

自慢じゃないけど

あまり使いこなせていません。。

 

いざ説明してみろっていわれると

イマイチわからないんですよね…

 

そのうえアナリティクスの操作も

よくわかっていないし…

 

今更ながらGoogleで検索をして勉強しています汗

 

今日勉強して知ったことは…

 

Organic Search(オーガニックサーチ)

→GoogleやYahoo!の検索窓で調べた人が

自分のサイトにアクセスしているかどうかを見る

 

Direct(ダイレクト)

→直接URLを入力もしくはブックマーク経由で

自分のサイトへアクセスしてくれたかどうかを見る

 

Referral(リファラ)

→外部サイト経由で

自分のサイトへアクセスしたのかを見る

 

Unassigned(アンアサインド)

→どの分類に入るか

アナリティクスで計測できなかったものを見る

 

ちなみにXなどのSNSからの流入を見るには

Organic Social(オーガニックソーシャル)

で見るんだとか。

 

ん?アメブロもSNSでは?

 

そう、今実践しているブログ、

アクセス数を増やす援護射撃用に

アメブロを使っているんですが、

 

アメブロからの流入がない…(´・ω・`)

 

え?じゃあ今まで30記事以上

無駄なことしてたの??

 

見たくない現実を見てしまった…

 

自分のブログを見てくれて

広告をクリックしてくれれば

それでいいって思っていたけど

 

せっかくブログを長く続けるなら

アナリティクスの勉強しておいたら

 

「自分が運営しているブログは

どれくらいキーワード検索されているのか」

 

「自分が作ったブログ記事は

どこのサーチエンジンで

調べられることが多いのか?」

 

ということまで

わかっちゃうんですね。

 

ああ…

今まで無駄にアメブロを

更新していたけど、

 

アメブロで

直接楽天商品を紹介できる

「Ameba.Pick」があるから

 

自分のブログを紹介するより

アメブロで楽天アフィリをした方が

効率が良いかもしれませんね…

 

むしろ自然検索でのアクセスの方が多いし!

 

SNSでアクセス数を増やさないといけない、

なんてことはなかったのね~。

 

勉強になりました。

 

ふふん、SNS作戦も不要ってことは

やっぱり私が実践してる

教材のおかげですな!

ワントップ(PR)

~あとがき~

2年に一回、自家用車の車検があります。

 

いつもディーラーさんでやってたんだけど

自宅から車で20分くらいかかるし、

金額も高いなーって思っていて。

 

父から某カー用品店で車検をした方が安いと言われて

初めて近所のカー用品店で車検代の見積を

取ってもらったのですが

 

結果、予算より4万円近くも安くて感動!!

 

来年は子供らの進級でお金がかかるし、

できるだけお金を使いたくないと思っていたから

本当に助かって…!

 

いい買い物をしたなーって思いました。

 

では、またメールします!

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

ろく

ろく

第一子出産をきっかけに将来の不安を抱き、副業でアフィリエイトブログで0→1を経験したのをきっかけにGoogleアドセンス、楽天アフィリなどブログ運営を始める。Webライター経験をきっかけにさらにブログを極めようとする、オタク気質。子供が2人とも病弱でよく休んだり、不登校の親を経験したの機に在宅で自由に仕事をする道へ。「家庭の事情で働けない」 「家にいながら稼ぎたい!」そんな事情を抱えた人たちのためにアフィリエイトブログの情報発信をしています。

カテゴリー