当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スランプ

目安時間 11分

自分でブログ運営して

記事を書き、

報酬を得るアフィリエイト。

 

「楽しくて仕方がない。」

 

そう、先週は楽しかったんですよ。

先週までは…

 

「Webライターより楽しい」とか

書いていたんですけどね。

 

※バックナンバー

Webライターを辞める?辞めない?どっちなんだい!

6記事目の

キーワード選定を

決めた途端、

 

ライターを

していた時に

発病(?)した

「記事を書きたくない病」が

 

今度は

自分のブログでも

発症して

しまったんです!!!

 

漫画家や

小説家のように

ネタがないわけじゃないんですよ?。

 

アフィリエイターとして

どうなのか?

 

またノウハウコレクターと

化すのか?

 

あまりにも情けないお話ですが、

私の嘆きを聞いてください…

ブログ記事が書けない理由を考えてみた

おそらく

先週末あたりから

5歳の下の子が

風邪をひいて

ずっと病院通いなのと

 

音楽療法士の

資格試験の

プログラム作成に

煮詰まっているのもあって

 

気持ちの余裕が

なくなり

記事を書く暇がなかった、

というのもあります。

 

だけど、

さすがに

それだけじゃ

なさそうな気がして。

 

どんな思考で

記事を書こうとしたか

思い出してみた結果、

4つあがったんですよ。

 

1.選んだキーワードが自分の書きたいジャンルじゃない

2.報酬を狙って購買意欲の高いキーワードを選んだ

3.金額の高い商品を選んだ

4.没個性な内容

 

稼ぐ目的で

やり始めたブログ。

 

5記事目を書いた時点で

自分のブログなのに

ライター業をしていた

ときのように

 

執筆中の

ワクワク感が

ないことに気づきました。

 

どうやら私は

稼ぐ思考で

記事を書こうとすると

書きたくなくなる傾向があるようです。

 

確かに稼ぐために

自分のブログを作ったのは

間違いないんだけど

脳が拒否反応するなんて

思ってもおらず…

でもブログを更新するのは嫌いじゃない

先日、

別講座のコンサルを

受けたついでに

自分のブログが

なぜ書けないのか

一緒にトークして

気づいたのですが、

 

・SEOを考えるのが嫌ではない

・自分の好きなことなら長文を書ける

 

だからブログそのものは嫌いでは

ないんですよ。

 

心の中の自分が

 

「自分を押し出したブログを書きたい!」

「AIでは書けないようなものが書きたい」

 

と言っている

…ような気がする。

 

そう、ブロガーさんのような。

 

YouTuberでいえば

ヒカキンさんみたいな。

 

そういえば副業で

はじめて仕事をした

ライターのクライアントは、

個人ブロガーでした。

 

Googleアドセンスで

稼いでいた人なんですね。

 

顔写真も

ナルシストレベルで(失礼)

自己主張めっちゃ強い感じなんです。

 

「私、もしブログをするなら

こんなふうに自分の好きなジャンルで

やりたいなぁ」

って当時は思いました。

(写真はさすがにマネしないけど)

 

稼げるジャンルを書ける人が羨ましい

正直言って、

ブログで成功している人って

「稼げるジャンル○選!」って

書いてあるものを

 

「すべては収益のため」と

割り切って

 

自分の好きな

ジャンルじゃなくても

淡々とこなせる人が

成功するのが

早いんだと思う。

 

ブログってそもそも

Googleに評価されるまで

最低3ヶ月から6ヶ月は

かかるって言われているから

続けられない人もいるのは

わかるんだけど

 

本当の原因って

「自分の好きなジャンルで

自分の好きなように書いても

稼げないから」

 

なのではないか?

 

で、成功者に

稼ぐヒケツを

教えてもらうために

塾に入っても

 

その人が

「そのジャンルで成功した

経験」しかないから

 

「私が稼いでいる

ジャンルでやれ」

 

「私のマネさえすれば

成功する」

って成功者がいるんだろうね。

 

初心者は

そういうものだと思って

やるけど、

やっていくうちに違和感を

感じていく。

 

だから、

講座を受ける側は

「私は別のジャンルで

稼ぎたいのに…」

「そのジャンルでしか

稼げないなら

諦めよう」

 

ってなるのでは?

 

あっ

もちろん一部の成功者の話で

みんながみんなって

わけじゃないですよ!

 

裏事情に突っ込んじゃった…

消されそうだからここまでに

しておこう(陰謀論の見過ぎ)

 

自分を縛り過ぎていませんか?

そういえば

コンサルで言われたんですが

「ろくさん、

『〜だからこうしなきゃいけない』に

縛られすぎですよ!」

とも言われました。

 

私自身、

こうあるべきっていう風に

思っちゃうと

動けなくなるから

「べきちゃん人間」にならぬように

していましたが

 

まだまだ

べきちゃんからは

卒業できていないことに

気づきました…

 

思えば

楽天アフィリエイトって

クリックさえしてくれれば

ブログ訪問者が

楽天でその商品以外を

買ってくれたとしても

アフィリエイト報酬の対象になるので

 

とりあえず

「書きたいものを書く」の

ブロガースタイルで

書いていこうと思います。

 

あとは

法人向けの

Webライティングから

脱却して

 

堅苦しくないものにしていけたら

いいなぁ。

(もちろん

マニュアルはちゃんと

読みつつ…)

 

まだ5記事だというのに

早くも壁に激突している

私ってやっぱりせっかちだ…

 

そして

稼ぎたいとか言ってる

ワガママっぷり笑

 

でもそれを叶えてくれる

楽天アフィリエイトは

ありがたい存在ですよね。

 

あなたも私のように

自分を縛ってること、

ありませんか?

 

無意識レベルだと

他人から言われないと

気づかないことがほとんどです。

 

私の体験談を読んで

一度振り返ってみて

心当たりがあるかもって

お役に立てれたなら幸いです^_^

 

〜あとがき〜

昨年、母の入院をきっかけに

あるカウンセラー講座を

受けているのですが

 

自分が過去に周りの大人から

言われたことや

クラスメイトや友達に言われたこと

などなどの経験は

自分の思考や観念に影響を受けることを

学びました。

 

ブログやビジネスで

成功しても

満たされない人がいるのは

幼い頃に受けた傷が

癒されていないことが多いのだとか。

 

いじめや虐待など

酷いものに限らず

本当に何気ない一言、出来事でも

思考に影響を受けるんですって。

 

なぜこの人は

こういう思考になったの?

 

こういうこだわりを持っているの?

 

とかを分析するのが

好きな私には

カウンセラー講座は相性がよく

楽しく学んでおります。

 

だから

鬼滅の刃の

ストーリー性も好きで

ハマっていました。

(柱の生い立ちやなぜ鬼が人間

だった頃の話とか)

 

学び終えたら

誰かをよい方向に導ける人に

なれたらいいなとも

思っています。

 

まずは身近な存在から、

自分の子供らを

なんとかしたいところですが笑

 

でもまずはブログだな。

ブログ極めたい。

だから教材をもう一度

復習して気分を上げていきます。

 

では、またメールします!

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

ろく

ろく

第一子出産をきっかけに将来の不安を抱き、副業でアフィリエイトブログで0→1を経験したのをきっかけにGoogleアドセンス、楽天アフィリなどブログ運営を始める。Webライター経験をきっかけにさらにブログを極めようとする、オタク気質。子供が2人とも病弱でよく休んだり、不登校の親を経験したの機に在宅で自由に仕事をする道へ。「家庭の事情で働けない」 「家にいながら稼ぎたい!」そんな事情を抱えた人たちのためにアフィリエイトブログの情報発信をしています。

カテゴリー