ろくです!
きょうは私の個人的なお話がメインになっちゃうけど
ちょっと聞いてくだされば幸いです…
私、4月からブログを運営しつつ
夜に掃除のアルバイトを始めたのですが、
今月ちょっと金銭的にピンチな状況になって
バイトをもう1つやろうかなって思ったんですよね。
実家は自営業。
電気工事と家電の販売をしていて、
この猛暑って毎年エアコンの注文が
たいてい入るのですが…
今年の夏、
たった2件くらいしか注文なかったそうな。
今月は父の仕事が今月まったくなくて
「銀行の借入金をどうやって出すよ?」
という大ピンチを経験。
「いや私らも今月車検があるし払えないよ。」
「無理ならもう…店を潰した方が…」
なんて私が言ったらさすがに父も危機感感じたのか、
ギリギリで支払いは何とかなりました。
(っていうか最初から危機感持ってくれよ…)
今まで私はこう思っていたんです。
「店を始めているのは父だし、
関係ない」って。
「借金は自分で返して下さいね~」って
言っていたんだけど…
もう70代後半になると、
どんなに仕事を頑張っても
収入に限界があるのが見えてきて…
かといって私らも子供たちがいるし
金銭的な援助はできないし
(むしろお金欲しい)
万一のためにも
もう少し収入が欲しい!
ということでバイトを掛け持ちしようと
今週末思い立ったのであります。
ネットで調べてみると
サービス業のバイトはいくらでもあるし
よりどりみどり選べるのはわかったんだけど…
電卓片手に計算してふと思ったことが
103万円の壁!
数年前までは6時間のパート労働とか
フルタイムとかで働いていたのですが
学校に行かない小6の長男がいる現在、
ほぼ一日放っておくのも心配なため、
半日しか働けない…
日中、半日働いてどんなに稼げても
5~6万くらい。
掃除のバイトと合わせたら
合計月額12万円くらいになるんかな。
そこから年金とか介護保険料・健康保険料とか
天引きされたら10万くらい?
さらに、預かり保育とか住民税とかも
天引きされると考えたら…
微妙だなーと思うようになって。
旦那に相談したら、
「掛け持ちするくらいなら1つの職場で
一日6時間働いた方が厚生年金ももらえる」
「どっちも週20時間未満のバイトをするメリットって
あんまりないのでは?」
って言われました。
そう。
本当は1つの職場で働きたい。
だけど子供の事を考えるとね…
それに今やっているブログもせっかく
伸び始めているのに…
掛け持ちして
作業ができなくなるのもイヤだな…
そんな思いが出てきました。
んで、色々二人で話し合った結果、
「掛け持ちするくらいなら
タイミーやった方がいいんじゃね?」
…になりました。
タイミーなら自分が都合の良い時間に合わせて
働けるからね。
(まだ利用したことはないけど)
そもそもブログで稼げれば
こんなに悩まなくてもいいわけだし、
今からもっと記事を仕込んで
来年は親の事情に巻き込まれない余裕を持ちたい。
そう思いながら
本日もブログ作業をやるのでした~。
さ、気を取り直してがんばろ。
昨日は日曜日。
家族がそろっているとたいてい
ブログ作業がすすまないのですが
やっぱりGPTs買ったら早いわー。
今度は1時間で1記事執筆終わっちゃった…
ヒナキラさんのツール、
買ってよかった。
ブログを書きまくって
しんどい時期を乗り越えるぞ!
いつ復活しているのかがわかりかねるので
興味があればできるだけマメにチェックするほうが
確率アップするかも!
※7/28 15時現在で残り1部!
では、またメールします!
![]()
ろく
第一子出産をきっかけに将来の不安を抱き、副業でアフィリエイトブログで0→1を経験したのをきっかけにGoogleアドセンス、楽天アフィリなどブログ運営を始める。Webライター経験をきっかけにさらにブログを極めようとする、オタク気質。子供が2人とも病弱でよく休んだり、不登校の親を経験したの機に在宅で自由に仕事をする道へ。「家庭の事情で働けない」 「家にいながら稼ぎたい!」そんな事情を抱えた人たちのためにアフィリエイトブログの情報発信をしています。
コメントフォーム