ろくです!
本日は「ブログ作業は
隙間時間にやると続けやすい」
というテーマでお話しします!
(まんまタイトル通りやん)
あなたは、現在本業の傍ら
ブログの作業をしていますか?
本業で働いて、
家事も育児もして、
ブログも更新して
など、人によって
いろいろな生活スタイルが
あると思います。
私は現在は仕事を辞め
在宅でWebライターをしていましたが
仕事量が少ない日があったとしても
両立はしんどい!
ブログ作業の習慣化は
仕事を辞めてから
やっとできるようになりました。
会社に勤めていたときなんて
フルタイムだし
家に帰ってから
寝るまでの隙間時間すらない。
ブログの作業をする頃に
寝落ちして気づいたら夜中の2時。
暗い部屋の中ブログを
更新していましたね…
睡眠時間が削られるために
夜中に起きて活動したら
朝活はできないし。
朝活はできても30分が限界でした。
(朝が弱い)
だから、
更新頻度が遅い自分に焦ってしまって
そういうメンタル面でも
挫折する原因になるんだろうなと
最近振り返って思います。。
ブログの作業はコマ切れでやると
よいですよ。
というのもブログって工程が多いんです!
ネタを決める
↓
キーワード選定
↓
記事タイトルと見出し決め
↓
記事内容のリサーチ
↓
記事構成(記事リサーチで得た情報をメモ)
↓
記事執筆
↓
記事推敲(誤字脱字、読みやすいかチェックなど)
↓
ワードプレスに入稿
↓
文字装飾、アイキャッチ作る、広告貼る
↓
記事更新!
↓
サーチコンソール
細かく書いて10工程?
文字装飾とかアイキャッチとか、
もっと細かくわけると
12〜13工程になりますよね…
私、まとめて作業をしたいと
思ってたけど
こんなにたくさん工程があったら
どんなに時間があっても
途中で投げ出すかも…
と、今更気づいたのでした。
やはり時間のない中で
ブログを書き続けるには
コマ切れでやるほうが
頭がリフレッシュしやすくて
スムーズに進められます。
私の場合、
先に制限時間を決めてから
ネタを決めたり
キーワード選定をしたりしています。
キーワードを先に2,3個決めておけば
しばらくキーワード選定に
時間をかけなくていいし、
まとめて2,,3記事、
ブログ作業に集中できますからね。
昨日はネタから
キーワード選定している途中で
どうしても眠くて寝てしまったので
今日はツールを使って
キーワード選定がんばろうって
キリよくやれるのも
仕事してる感があってよいです!
私は自分で記事を書いていますが
どうしても作業が進まないときは
AIを使って記事を作っています。
AIがあれば
スランプで書けないとき、
体調不良のときでも
作業が進むし!
(経験談)
機械独特の表現や
ファクトチェックなど
人間の手で
編集したり調べたりする
必要はありますが
それでも作業が進むことに
メリットを感じていて。
とてもありがたい存在です…!
私はついつい
なんでも1人で
やってしまう傾向がありますが
「頼れるものは頼る」
そんな気持ちも続けるには
必要なんだなと思っています。
なんでも抱え込むと、
仕事量がたくさんあったら
挫折の元なので。。
限りある時間のなかで
少しでもブログを更新し続けるには
何かに頼るのも続けられるコツ。
楽できるところは
楽をして、
楽しむ!
ブログを続けるには
これが大切。
ブログは毎日書かないと
稼げないっていうじゃないですか。
あれ、信じちゃダメですよ?
確かに毎日書ければ理想的ですけど
そもそもキーワード選定が
誰にも調べられないワードだったり
内容もペラッペラだったりすると
どんなに毎日書いていても
評価はあまり高くない。
仮に上位表示されたとしても
Googleアップデートで
ブログがランク外になるリスクが
高くなる。
キーワード選定を完璧にして
内容の濃い記事を書いていてでさえも
たまにGoogleアップデートの
犠牲になるサイトだってあるんです。
それだったら
毎日書けなくてもいいから
ちょっとでもよいサイトを目指して
みんなに必要とされるキーワードを
ピックアップして
需要に応じた記事を書くほうが
よっぽど安全!
慣れてきたら
人って作業も
早くなるじゃないですか。
仕事していた時のことを
思い出してみてほしい!
新入社員時代は
仕事も分からなくて
非効率なことばっかりでも
2,3年経って
気づいたら仕事スピードが
早くなってるとか。
慣れです、慣れ!
続けましょう!
ブログはとくに続けたもん勝ちです。
1年後にブログアフィリエイトを
挫折してる人が9割という世界だから
諦めたらそこで終わりなんですよ〜。
だから、一緒に続けましょう!
もし悩んでいることがあれば
メールで相談してくださいね!
人に話せば
悩みもスッキリしますからね^^
先週あたりから体調は絶不調で、
やっとメルマガを書ける元気が
出ました…
娘の風邪が自分にも移り
さらに息子、じいじ、
先週末はは旦那もダルダルで
全員、熱なしの鼻風邪に
かかりました笑。
とくに関節痛とだるさが
ひどかったです。
ってそういえば娘も連日
足が痛いって言ってたのを思い出した!
先週は鼻水とだるさと戦いながら、
実践ブログの記事を
AIの力を使って
無事更新できました。
ピンチの時は
本当に助かるー♪
しかし、この風邪
なかなかしつこい!
すでで1週間経つのに
鼻水だけ治らない。
うーん。
いつになったら
風邪菌は我が家から
去ってくれるだろうか…
P.S.
いよいよ
音楽療法士の実技試験が
差し迫っているので
もしかしたら前より
メルマガを書くペースが
遅くなるかもですが
引き続きお付き合い
いただければ嬉しいです^_^
今、遊び道具とか
マラカスとか
楽天で買っていますが
ほんと楽天ってなんでも揃ってるから
ありがたい!
輪投げを新聞紙で
作ったり
福笑いを手書きで作っていますが
以前の私だったら
面倒くさがりだから
工作とか作らなかったんですけど
作ってみたら
楽しかったです。
ああ、
そろそろ実技試験のシュミレーション
しなきゃ〜焦
ではまたメールします!
コメントフォーム