当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ドメイン1つで複数サイト作れるの知ってる?

目安時間 9分

ろくです!

 

ブログに初めて挑戦する人って

「サーバーってなに??」

「ドメインって何??」

…と、何もかもが

知らない状態からスタートします。

 

今回はドメイン1個取っておけば

複数サイト作れるよっていう話をします。

ドメインは1つあれば複数サイトを量産できる

ドメインは1ドメインにつき

1サイトしか作れないって思っていませんか?

 

はーい!

それは過去の私です。

 

しかも昨年知りました…(えっ)

 

サブドメインの存在を知ったのは

Webライターの講座の

オンライン面談でのこと。

 

Webライター用のポートフォリオ用サイト、

作ったほうがクライアントから見て

ライティングレベルがわかりやすいから

ってことで、

 

たまたま講師が

「もしすでにサイトを運営しているなら、

サブドメインを作ってもいいですよ」

と話をされて。

 

何も知らない私は

「サブドメインって何ですか?」

と質問したのがきっかけで

サブドメインのことを知りました。

 

サブドメインは、

取得したドメインの兄弟みたいなもので

 

「▼▼.取得ドメイン」と表示されます。

 

メインサイトは副業系を運営していて、

美容系を運営してみたい場合など、

取得したドメインで運営するサイトと

違うジャンルをやってみたい場合に

サブドメインを使っています(私の場合)

 

サブディレクトリって?

ちなみに私が実践している

楽天アフィリエイトブログは

サブディレクトリブログです。

 

なにやらわからん言葉が

また出てきたぞと思ったかもしれません。

 

そういっている私も

サブディレクトリを最近知りました(また…)

 

サブディレクトリは

取得したドメインの別ページのようなもので

 

「取得ドメイン/◾️◾️」

 

と表示されます。

 

サブドメインと違って

親ドメインとの親和性が高いため、

 

たとえば育児グッズがメインのドメインなら

同じ育児ジャンルだけど、

子育ての悩みに特化したサイトなど、

テイストをちょっと変えてみたい場合に

サブドメインを使うのもよいでしょう。

 

ただ、サブディレクトリを作って

実践した感想では

たとえばメインサイトが育児で

サブディレクトリのジャンルがレストランとか

旅行とかでも構わないのでは?

と思っています。

 

サブドメインとサブディレクトリ、どっちがいい?

ドメインでSEO評価を左右するのは

サブディレクトリのほうが

大きい傾向があるのですが

 

早くサイトを上位表示させたいなら、

サブディレクトリが

早く上位表示されやすいです。

 

私の例ですが

親ドメインで作ったサイトは

現在ほとんど更新しておらず、

キーワード選定のやり方を

知らない時に作った記事なので

あまり評価はよくないと思われます。

 

5記事しか作ってません(やる気なさ過ぎるw)。

 

でも、サブディレクトリは

8記事投稿して

平均2-3ページ目あたりなので

 

サブディレクトリであっても

いかにちゃんと作り込んだサイトであるかが

大事だとわかります。

 

記事の内容の濃さももちろんだけど、

結局行き着くところは

需要のあるキーワードに沿った記事を

量産しているかが大切なんですよね。

 

サブドメインも親ドメインの影響は

多少受けるとのことですが

新規ドメインを取得するのと

同じ状態になるため

 

イチからサイトの評価を

積み上げていく必要があり

検索上位で表示されるのに

時間がかかる傾向があるようです。

 

実際はどうなんだろ?

いつか検証してみたいところです。

 

今まで新規ドメインばかり使っていました

サブドメインや

サブディレクトリの存在を知るまでは

どうしていたかというと、

 

ドメインを新しく取得していました。

 

ドメイン作るのにも

手数料や更新料もかかるし、

初心者にとっては費用がかさむから

 

ブログが続かなくなるたびに

ドメインを更新しないで

サイトを閉鎖していました。

 

Googleアドセンスブログも

消しちゃったしなぁ。

すごいもったいないことしました…

 

しかも新規ドメインで

アドセンス申請してもなかなか受からないから、

すごく後悔してます涙

 

アドセンス審査を目的とするなら

新規ドメインを作ったほうがよいですね!

 

あとがき

音楽療法士の資格を目指しています。

 

音楽療法って

あまり聞き慣れないかもしれませんが、

高齢者や障害児(もしくは障害者)の

心身の回復や、日常生活を自分でできるように

音楽を使って訓練していく、というお仕事です。

 

作業療法士さんのお仕事と似ていますが、

違うところといえば音楽を使う手段、ですね。

 

音楽療法士の職業を知ったのは、5年ほど前。

子供を療育に通わせていたとき、

子供と作業療法士さんとのセッションを

見ていくと、次第に改善されていく

子供の成長ぶりに感激したことをきっかけに

 

私も自分の好きな音楽で

作業療法士さんみたいに

子供の成長の助けをしたいという思いから、

音楽療法に興味を持つようになりました。

 

当時、通信教育はありましたが、

実技がないのがネックで、

かと言って通信制の学校に通うにも

県外から通う場合は費用がかかるし、

学費も私立なのでそれなりにかかります。

 

まだ小さい子供達がいるのに

親の学費が高くて

子供達の進学に差し支えがあったらと思うと、、

とても進学する勇気がありませんでした。

 

5年経った現在、

音楽療法士講座の選択肢も幅広くなり、

私は実技もある通信講座で学んでいます。

 

でも、もしお金と時間があったら

学校に通いたい。

 

やりたいことがまだまだいっぱいある。

 

そのためにも継続して

ブログ運営頑張っていきたい!

 

ブログの経験を活かして

音楽療法の情報発信も

ゆくゆくはしていきたいな〜。

 

さんはブログで稼いだら

何にお金を使いたいですか?

 

よかったらメールで感想など送ってくださいね!

 

では、またメールします^_^

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
プロフィール

ろく

ろく

第一子出産をきっかけに将来の不安を抱き、副業でアフィリエイトブログで0→1を経験したのをきっかけにGoogleアドセンス、楽天アフィリなどブログ運営を始める。Webライター経験をきっかけにさらにブログを極めようとする、オタク気質。子供が2人とも病弱でよく休んだり、不登校の親を経験したの機に在宅で自由に仕事をする道へ。「家庭の事情で働けない」 「家にいながら稼ぎたい!」そんな事情を抱えた人たちのためにアフィリエイトブログの情報発信をしています。

カテゴリー